

五砂フットボールクラブ
チーム紹介
五砂FCでは、子供達がスポーツ活動を積極的且つ継続的に実践する事で、たくましい心身を育て、
友情の輪を広げ生涯を通してスポーツに親しむ態度を育てるよう、地域に根付いた活動を目的とします。
スタッフ・保護者会の連携により活動しているボランティアチームです。
<五砂FCの発足>
1985年(昭和60年)9月1日
◎ 五砂FC創設の沿革について は“ こちら ”
<部員>
キッズ、小学1年生 ~ 小学6年生
<練習場所>
主に五砂小学校校庭 ( 地図 )
<練習日>
土日祝日 9時 ~ 13時00分 又は 12時 ~ 17時
月曜日 19時 ~ 21時(4年生以上)
※学年毎の詳細は、スケジュールWeb又は、連絡網(メールorLINE)で連絡します。
<会費>
年間24,000円 ※キッズは無料
(内FC会費17,000、父母会費7,000)
※ユニフォーム・試合及び施設経費・スポーツ保険等含む
入部・無料体験ご希望の方はこちらよりお問い合わせください。
チーム活動にあたり
<ご用意いただくもの>
・ 4号球サッカーボール(軽量でないもの)
・ 少年用レガース(すね当て)
・ トレーニングシューズ(キッズは運動靴でも結構です。)
・ サッカー用ストッキング ※1
・ チームパンツ(全学年:白) ※1
・ ビブス(学年別カラー) ※1
・ 試合時のユニフォームは、入部時に当クラブより貸し出しいたします。
クラブユニフォームは、各個人の物ではありませんので、共同で使用していることを
認識し、スムーズに貸出・返却ができるようご協力をお願いします。
・ 練習着は、自由です。
※1.ストッキング・パンツ・ビブスは、入部時に購入して頂きます。
<活動にあたり>
練習は五砂小学校校庭をお借りしています。
1. ゴミについて
児童・保護者各々が自分の物は持ち帰るようにお願います。
2. 校内は、禁煙です。
3. 校内の遊具等で遊ばないように小さなお子様への配慮をお願いします。
4. 使用するトイレは、守ってください。
お借りしているグランドを使った後、気持ちよくお返しできるようご協力お願いします。
子供達の頑張ってる姿を応援に来て上げてくださいね。
お父さん、お母さんは、子供達にとって一番のサポーターです。
スタッフ、保護者が協力しあい一緒に子供達のサッカーを応援しましょう。
五砂FC申し合わせ事項
◆皆で守ること
1.試合・練習中は、コーチの注意や指示を良く聞く。
特に、初めと終わりの整列・挨拶・試合相手へのエールを忘れない。
2.五砂小での練習の時は、原則徒歩で来る事。
(試合などの時は、別途学年代表より連絡あり)
3.プレー中は、競技に集中して怪我の無いように注意する。
4.試合のときは、全員がプレーヤーを応援する。
5.持ち物(水筒・帽子・バック・着るもの等)には、必ず名前をつける。
6.五砂小の学校内、校庭は、禁煙です。
◆練習のこと
1.休むときは、事前に連絡する(本人→学年代表→学年コーチ)
2.ボールは、バックに入れて持ち運ぶ(交通事故の防止)
3.飲み物は、水筒に入れる。
4.お弁当持参のときは、そのつど連絡する。
◆試合のこと
1.都大会・関東リーグ・区民大会・江東区チャンピオンカップズ・研修リーグ・各種招待等に参加する。
2.大会出場選手は、学年担当コーチが選抜して本人に伝える。
3.公式の試合では、コーチの判断で下位の学年から選手を選抜することがある。
4.他校グランド及び他チームグランドでの練習は、子ども達への注意並びにトイレ等の清掃など
父母会が中心となって行う。
◆保険のこと
1.怪我、事故の無いよう十分気をつけますが、万一の場合はスポーツ傷害保険の範囲による対応
にしておりますのでご了承ください。
(財団法人・スポーツ安全協会 http://www.sportsanzen.org )
2.怪我の場合は、怪我の様子を見てから保険会社に葉書で一報を送りますが、賠償責任等の場合は
直ちにFC代表に連絡ください(日時、場所、怪我の状況、負傷者の氏名、治療見込み期間等)。
五砂FC会則
1.本会は「五砂FC」と称する。
2.本会の事務所は、五砂小学校及び五砂小PTAに置く。
3.本会のメンバーは、原則として五砂小在学生の健康な生徒により募集し、育成者は
五砂小教員・五砂小PTA有志・地域のスポーツ愛好者をもって構成する。
4.本会はサッカー競技をとおして、会員の健全育成を目指すことを目的とする。
5.本会は前条の目的を達成するために次の行事を行う。
・ サッカーの指導・練習
・ サッカーの試合(都大会・区民大会・チャンピオンカップズ・招待等)
・ 江東区少年サッカー連盟への役員派遣
・ 指導者の審判資格取得
・ 会員の引率
・ その他必要な事業
6.本会育成者の役員は、下記のとおりとする。
・ 顧問及び相談役(若干名)、会計1名、FC代表1名、監督1名、助監督1名、
総務1名、会計監査1名、コーチ(若干名)。
・ 上記役員をもって育成役員会とする。顧問・相談役及びFC代表が必要あるときは
召集する。
7.本会の育成役員会は年に一回、年度初めに開催し、年間計画・年間予算及び収支
決算の承認を受けるものとする。
8.監督は、代表の事前又は事後の承認を受けて必要なミーティング、その他の
会合を召集し会の運営をすることが出来る。
9.本会の運営経費は、会員より徴収・その他寄付金等をもってあてる。
また、会計年度は4月1日より翌年3月末日とする。
会費は、年間24,000円とし、その内7,000円は父母会費にあてる。
又、キッズは1,000円/月とする。
10.本会の役員任期は、原則として1年とし、役員会において選出する。
11.本会の会則は、役員会において改正できる。